リーミーとは?

宅配・冷凍弁当

宅配・冷凍弁当

コラム

コラム

ミールキット

ミールキット
(準備中)

デリバリーサービス

デリバリーサービス (準備中)

産直通販

産直通販
(準備中)

時短レシピ

時短レシピ
(準備中)

リーミーとは?

宅配・冷凍弁当

宅配・冷凍弁当

ミールキット

ミールキット

産直通販

産直通販

コラム

コラム

サプリ

健康食品

dミールキットの口コミと評判を実食して検証!オイシックスと何が違う?

dミールキット評判

仕事や育児で忙しいと、毎日の食事作りに悩んでしまいますよね。

「手軽においしい食事を作りたい」「忙しくても食べることに関しては手を抜きたくない」…dミールキットなら、そんな願いを叶えてくれます。

dミールキットはNTTドコモが運営する食材宅配サービスで、献立セットから単品の食材まで、幅広く購入することができます。

累計の出荷食数が200万食を超える、利用者に好評のミールキットです。

この記事でわかること
  • dミールキットの口コミや評判
  • dミールキットは美味しい?まずい?のか実食した感想
  • dミールキットの料金・値段について
  • 知ったおきたいdミールキットの注文時の注意点 etc

今回dミールキットの、味・メニューの豊富さ・料金・送料などから、実際に利用した体験談、口コミ・評判をまとめました。

主にこれらのことを良い点・悪い点含めて徹底的にまとめています。dミールキットを初めて利用する方はぜひ最後までご覧ください!

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。

 

ミールキットといえば「オイシックス」がお得!

オイシックスミールキット口コミ

オイシックスの詳細はこちら
オイシックスの口コミ・評判はこちら

目次

dミールキットとは?

dミールキット イメージ

価格 2人前 980円~
契約形態 定期配送のみ
定期の解約縛り なし
調理時間の目安 5分~20分
人数(家族) 2人前・3人前・2人前×2
配送方法 ヤマト運輸(クール便)
到着時の状態 冷蔵・冷凍
主食 なし

dミールキットは、NTTドコモが2019年7月から始めた食材の宅配サービスです。

食の安心・安全にこだわる「Oisix(オイシックス)」と提携しているので、dミールキットで使われる食材も有機野菜や低農薬野菜など、オイシックス基準のこだわったものが使われています。

dミールキットは、週に1回、スタッフが厳選したミールキットや食材が自動的にカートに入ります。注文締め切り日までは何度でも自由にカートの中身を入れ替えて好みに合った注文にカスタマイズできます。

配達日や配達先も注文ごとに変更することができ、受け取れない週はキャンセルすることも可能です。

dミールキットの口コミ・評判|美味しい?まずい?

口コミ評判

実際にdミールキットを食べたことのある方の良い口コミと悪い口コミをネットをはじめ、ツイッターやインスタなどのSNSを調査しました。

dミールキットの良い口コミ|便利で美味しい

miimi_lifelog

2023.3.24(金) 夜ごはん
・包丁いらず 大満足デミポテドリア
・枝豆とコロコロ野菜のコンソメスープ
・にんじんと玉ねぎのマリネ

dミールキットの冷凍キット使いました
キットは若干手順かかるけどメニュー考えたくない時にはいいですね〜。
スープや副菜が同じ野菜ミックスのアレンジ系が多いのでもう少し別のも増えたらいいな。

#ごはん記録 #おうちごはん #夜ごはん #晩ごはん #dミールキット #oisix #デミポテドリア #枝豆とコロコロ野菜のコンソメスープ #ミールキット

miwatop

去年手首を骨折した時に便利かな…と思って始めた#dミールキット

ギブスが外れた後も週2位のミールキット継続中。献立を考える手間も食材を無駄にしないので便利♥️

やわらか豚と大根の本格#ルーローハン
レシピにおすすめ追加食材で載ってた椎茸もプラス。五香粉はわりかし控えめなので追い五香粉しても良いかも。副菜のスープのタラの蒸しボールが柔らかくて美味しかった♥️

#ハンバーグ ピザ職人風はあっさりのお野菜ゴロゴロソースだけどパルメザンチーズを上からかけるのでチーズの美味しい味もあって美味♥️

#平野レミ
#モロッコ料理
#冷しゃぶ
#韓国風
#ミールキット
#oisix
#ミールキットで夕食

hanahanakingyo

dミールキット☆ビビンバ
.
昨日のお夕飯は、久しぶりにdミールキットのビビンバを取り寄せて作りました✨
私は食べられないのでのせてないけど、私以外は付属の温泉卵のせてます♨️
子ども達このビビンバ大好きなので大喜び
あとサラダと手作りキャロットケーキ
でも3番目ちゃんは放課後子ども教室で沢山遊んできて疲れたらしくて‍♀️
食べる前に寝てしまって起きなかったので、今日のお昼に温め直して食べてました
.
#dミールキット
#ビビンバ
#男の子ママ
#女の子ママ
#ミールキット
#キットオイシックス
#刺し子
#刺し子ふきん
#柿の花

ハルカ

焼いただけでめちゃくちゃ料理欲満たしてくれて洗い物もフライパンと皿だけで美味しいdミールキット様様

dミールキットの良い口コミは、「手軽だしおししい」「メニューを考えなくていい」といった投稿が多く見られました。

ちなみに、ビビンバは人気メニューのようでいくつか投稿されていて、「何度も注文してるけどいつもおいしい」という感想もありました。

また、「スーパーに行くと余計なものを買いがちなので、無駄遣いしなくていい」という意見も。たしかに、目移りして色々と買ってしまうこともありますよね…

dミールキットの悪い口コミ|まずいは本当?

saku

dミールキット(Oisix)、野菜たっぷりでなかなか美味しいです。
ちょっと継続には高いかな。
#LG21アンバサダー #健康ダイアリー

赤原いもり 1y3m

dミールキットキャンセルし忘れてフルセット届いて1週間分10000円超の痛手ですよ……_(:3」∠)_ キットは美味しいんだけどね、つわり妊婦の家庭にはフルセットは重いのだ…… 時短キットの南蛮漬け美味しかったけど…… 旦那ちゃんありがとう……

鷹野樹

dミールキット、毎週自動的に届けてくれる商品がチョイスされるけれどもこっちが単身者ってことを省いても容赦なく盛りだくさんに送りつけようとしてくるんだよなぁ。dポイント会員的な情報共有や注文履歴を考慮したチョイスになるほどのAI機能は持ってないのね。

dミールキットの悪い口コミは、「値段が高い」「自動的に届く量が多い」という投稿がありました。

継続するにはそれなりにコストもかかりますが、手間や時間を節約することはできるので、値段については考え方次第な部分もあります。

一方で「自動的に届く量が多い」という意見はすごくわかります!私もカートに入った提案商品を見てみたら、10,000円近い金額で驚きました。
会員登録時に、金額を設定できたらいいのですが…

dミールキットの口コミの総評

口コミ総評

dミールキットの口コミは、「おいしい」「手間がかからない」「メニューを考えなくていい」など、圧倒的に良い投稿が多く見つかりました。

豊富なメニューがそろっていて食材もこだわっているので、小さなお子さんがいる家庭も安心して利用できるようです。

また、「野菜がたくさん摂れる」という意見も多くありました。野菜は調理の際に特に手間がかかる食材なので、手軽に多くの種類を野菜を摂れるミールキットはとても便利ですね。

dミールキットの注文から到着までの流れ

タイトル
  • ステップ1
    入会する
    最初にdミールキットの入会手続きをします。dアカウントがない場合は、アカウントを作成してから入会となります。
  • ステップ2
    配達予定の商品を確認
    毎週木曜日に商品が自動的にカートに入るので、どんな商品が配達予定になっているか確認します。
  • ステップ3
    商品を入れ替える
    注文締切日までは、カートの中身を何度でも入れ替えることができます。必要な商品が決まったら、注文を確定します。
  • ステップ4
    自宅に届く
    指定した日時に自宅にクール便で配達してくれます。以降、毎週決めた曜日に定期配送となります。

dミールキットを注文してから届くまで、そして定期配送の大まかな流れは上記の通りです。ここからは実際に詳しくレビューしていきます!dミールキットの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

dミールキット 外箱

指定した日時にヤマト運輸のクール便で届きました。ずっしりと重いダンボールです。

 

dミールキット 開封時

開封してみました。変わったつくりの外箱で、上の部分だけ二重になっています。強度が上がるし緩衝材の役割もありそうです。底にもエアキャップが敷かれていました。

 

dミールキット セット内容

今回注文したセットです。ミールキットが3種類とガイドブック、さらに「おいしい朝食パスポート」で選んだ卵・チーズ・しらすの3品です。

 

dミールキット パンフレット

永久保存版のガイドブックです。dミールキットの詳しい説明やコースの紹介、さまざまなメニューの紹介が載っています。

 

dミールキット 1セット分材料

注文したミールキットの中から、「旨みたっぷりテリヤキバーグボウル」を作ってみたいと思います。このキットはモスバーガーとのコラボメニューです。

 

dミールキット 材料

セットの材料です。ハンバーグは出来上がっているものを温めるだけのようです。ソース類がたくさんあるので、何をどこで入れるのかレシピを確認しておきます。

 

dミールキット 調理中

炒めた玉ねぎとしめじにハンバーグを入れ、グレイビーソースを絡めます。別で用意する調味料は、砂糖としょうゆでした。さらに、レシピに「ソースに味噌を加えるとモス秘伝の味わいにより近づきます!」と書いてあったので、味噌も加えてみました。

 

dミールキット テリヤキハンバーグ

サラダの野菜も切って、あっという間に完成しました。調理前にレシピを見て工程をしっかり確認しておけば、10分ほどで完成します。
味は和風の優しい味で、かと言ってとろみもありしっかり濃厚なソースで、おいしかったです(モスの味に近づいたかは不明ですが…)。子供たちにも好評でした。

公式ホームページはこちら

dミールキットのメリット・良い点

dミールキット 材料

dミールキットを食べてみて感じた良い点は以下のようなことが挙げられます。

  1. メニューを選べる
  2. オイシックスのメニューも注文できる
  3. 多彩なメニュー
  4. 自分でアレンジできる
  5. 毎日の必需品も購入可能
  6. dポイントがたまる・使える

メニューを選べる

dミールキットは、好きなメニューを選んで購入することができます。毎週30種類以上の豊富なメニューの中から選べるので、飽きずに続けることができます。

30種類の中には、カット済み食材で下処理しなくていい「楽ちん包丁いらずシリーズ」や、1品プラスすればボリュームアップできる「主菜だけkit」「サラダkit」などバリエーション豊かなミールキットがそろっています。

主菜と副菜のセットだけではなく幅広い種類から選べるので、冷蔵庫やお財布の中身と相談しながら楽しんで選ぶことができますね。

オイシックスのメニューも注文できる

dミールキットはオイシックスと提携しているため、dミールキットのオリジナルメニューだけでなく、オイシックスのメニューも注文することができます。

オイシックスは食の安全・安心にこだわる宅配サービスとして人気で、合成保存料や合成着色料を使わない食材を中心に、有機栽培・低農薬栽培の野菜を使用しています。

厳選された食材を使用するオイシックスとコラボしたミールキットも購入することができるので、より選択肢が広がるでしょう。

多彩なメニュー

メニューのバリエーションが豊富なことも、dミールキットの魅力です。

和食・中華・洋食に加え、エスニックなど幅広いメニューの中からその時の気分に合わせてオリジナルの組み合わせで購入できます。

有名シェフや料理研究家が監修したメニューや人気の麺、ストックしておくと便利な冷凍のミールキットまで、選ぶのに困ってしまうほど多彩なメニューが用意されています。

小さなお子さんがいる家庭も、お年寄りがいる家庭もみんなが満足できるミールキットがそろっています。

自分でアレンジできる

dミールキットは、自分で調理するのでアレンジすることも可能です。

例えば、小さなお子さんがいる家庭で薄味にしたいという時は、ミールキットに添付されている調味料を少なくすれば薄味にできます。

また、ボリュームが足りないと感じたら、冷蔵庫にある野菜などを追加してボリュームアップすることもできます。

ミールキットのレシピ通りに作らないといけないわけではないので、レシピを参考にしながらも自分好みにアレンジすると、料理が楽しくなるかもしれません。

毎日の必需品も購入可能

dミールキットでは、ミールキットだけでなく使用頻度が高い食品を単品で購入することもできます。

特にお得なのが「おいしい朝食パスポート」。月額1,408円かかりますが、1回の注文で対象商品が3品まで無料になるオプションサービスです。月4回毎週注文した場合は、12品も無料になります。

対象商品は、牛乳や卵・パン・ウインナーなど朝食によく使う定番の食材が中心で、常時35品程度の中から選べます。

私は卵やチーズ・しらすを選んでみましたが、どれも質がよくて美味しかったです。特にチーズは、自分ではあまり買わないゴーダチーズの厚めのスライスで、料理するのにとても使いやすかったです。

dポイントがたまる・使える

dミールキットはNTTドコモが運営する宅食サービスということもあり、dポイントをためる・使うことができます。

毎回注文のたびに、利用金額に対して1%のdポイントがたまります(100円未満は切り捨て)。

さらに、15歳以下(中学生以下)までのお子さんがいるドコモユーザーを対象とした子育て支援キャンペーン「comotto 子育て応援プログラム」に登録している場合は、さらに1%のdポイントが還元されます。

たまったdポイントは、dミールキットを注文する際にも利用できます。ドコモユーザーにとっては、宅食サービスの選択肢として大きなポイントになりますね。

dミールキットのデメリット・悪い点

デメリット

  1. キャンセルしない限り自動的に届く
  2. キットによって難易度が違う
  3. 値段が高い
  4. 会員登録しないとメニューを見られない
  5. 支払い方法が少ない

dミールキットのサービス全体に対して感じたデメリットとなる点もまとめました。良い点だけではなく悪い点も参考にしてみてください。

キャンセルしない限り自動的に届く

dミールキットは、週に1度、おすすめのミールキットや食材が自動的にカートに入る仕組みになっています。

注文締切日までカートの中身は自由に追加・削除できますが、カートを操作しないとおすすめの商品がそのまま自動的に届いてしまいます。

私の場合は、毎回10,000円前後の商品が自動的にカートに入っていました。キャンセルし忘れると好みでないものや必要ない食材まで届くし、痛い出費になってしまいます。

会員登録時に、金額を設定できたらいいのですが…

キットによって難易度が違う

幅広いメニューから選べるdミールキットですが、それぞれ難易度が違います。

野菜などの食材がカットしてあって簡単に5分程度で作れるものから、野菜が丸ごと届いて自分で切ったりと下準備が必要なものまであるため、注意が必要です。

「メニューだけを見ておいしそうだから注文したら、意外と調理時間がかかった」なんてことにならないように、注文する時はどういう状態で届くミールキットなのか、調味料は何が必要なのかを確認しましょう。

値段が高い

dミールキットの値段は、メニューやキャンペーンの有無によっても変動しますが、1食2人前で1,100円~1,700円が目安です。週5日4週分フルで注文すると、1ヶ月30,000円以上の出費になってしまいます。

1食1人あたり最低でも500円以上はかかってしまうので、完全に自炊する時の食費に比べると割高だと感じる方もいるかもしれません。

ただ、メニューを考える手間や調理の手間が大幅に省けますし、デリバリーを注文したり外食したりするよりは安く抑えられるというメリットもあります。

多少コストがかかっても、「食事の準備をラクにしたい」という方は利用する価値があるでしょう。

会員登録しないとメニューを見られない

dミールキットを利用するには、まずドコモのサービスを利用するためのdアカウントを取得しないといけません。さらに、dミールキットに会員登録をして初めて利用できる状態になります。
ドコモユーザーはすでにdアカウントを持っていますが、そうでない場合は二重に会員登録をしないといけません。

また、dミールキットに会員登録しないとメニューなど詳細な情報を見ることができません。

入会前にどんなメニューがあるのか見てみたいと思っても、入会しないとメニューが見られないのは不便だと感じてしまいます。

支払い方法が少ない

dミールキットは、支払い方法が電話料金合算払いとクレジットカード払いの2種類しかありません。

電話料金合算払いはドコモの利用料金と合わせて支払う方法なので、ドコモ回線を契約している方しか利用できません。

ドコモユーザー以外は、クレジットカード払い一択になってしまいます。

また、支払い代金の一部または全部にdポイントを利用することもできます。

 

dミールキットの賞味期限

dミールキットの冷蔵で届くキットの賞味期限は、今回注文した分については到着日から2~4日でした。

dミールキットは1週間分のキットがまとめて届くので、賞味期限に注意しながら早めに消費したいですね。

dミールキットの料金は安い?高い?料金をチェック

ミールキットは自宅に届く便利さがある反面、やっぱり多少高いのではないの?と思う方も多いはず。ここではdミールキットの目安の料金や送料、クーポン等々について詳しくまとめました。

dミールキットの料金の目安

内容 料金の目安
ミールキット3~5個、その他商品 税込6,480円~10,584円
おいしい朝食パスポート 月額1,408円

dミールキットは定額制ではなく、注文するミールキットによって料金も変わってきます。

最初に提案されるミールキットの金額は、税込で6,480円~10,584円が目安です。私の場合も10,000円前後の商品がカートに入っていました。
そこから自分の好みでカートの中身を入れ替えるので、料金は一概には言えません。

朝食によく使う食材が3品まで無料になる「おいしい朝食パスポート」を利用する場合は料金が決まっていて、月額1,408円となります。

dミールキットの送料

dミールキット 送料

dミールキットは購入金額に応じて送料が異なります。購入金額が6,000円(税抜)以上で無料、4,000円~6,000円は200円、4,000円未満だと600円がかかります。

また、お住まいの地域によって別途で追加送料がかかってしまいます。毎週注文するとなると、送料だけでかなりの出費になってしまいますね。

さらに、冷凍のミールキットを注文する場合は冷凍手数料がかかります。1,200円以上だと手数料は無料ですが、1,200円未満の注文だと200円の冷凍手数料がかかります。

 

クーポン・キャンペーン情報

dミールキット キャンペーン情報

dミールキットでは、入会キャンペーンとして3つの特典が用意されています。

1つ目は、4,000円分のクーポン。入会後最初の注文から使える1,000円のクーポンが4回分がついています。1回の注文が5,000円(税抜き)以上だと利用可能です。

2つ目は、送料無料特典です。入会日を基準にして2ヶ月は送料が無料になります。一部地域に発生する別途の追加送料も2ヶ月間は無料となります。

3つ目は、「おいしい朝食パスポート」の1ヶ月無料体験です。
「おいしい朝食パスポート」は通常月額1,408円かかるオプションサービスで、1回の注文につき対象の商品が3品まで無料になります。

対象商品は、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、ベーコンやウインナーなどの加工食品、パン類、卵など朝食に役立つ食材がそろったラインナップです。

1ヶ月の無料期間が終了すると自動的に継続されるので、不要な場合は解除手続きが必要です。

 

dミールキットの定期配送のスキップ・停止・解約をする方法

dミールキットは毎週届く定期配送です。「まだキットが残っている」「引っ越しで一時的に受け取れなくなってしまう」など、事情があって配送をお休みしたい場合もあると思います。

ここでは、dミールキットの配送をキャンセル・休止する方法をご紹介します。また、解約する方法も解説します。

キャンセルとは?

キャンセルの流れ
ログインしてカートを開く>「全削除」>「OK」>「今週のお届けをキャンセルする」>キャンセル完了

dミールキットのキャンセルは、定期配送を1回スキップすることを指します。

ログインしてカートを開いたら、スクロールしていき右下にある「全削除」を押してカートの中身を削除します。

すると「カートに入っている商品をすべて削除しますか?」と出てくるので「OK」を押します。

カートが空になったら「ご注文のキャンセルにはなってません。キャンセルをご希望の方はこちらから」と出てくるのでタップします。次に「お届けの変更」という画面に変わるので「今週のお届けをキャンセルする」を押してキャンセル完了です。

休止とは?

休止の流れ
マイページのメニューから「お問い合わせ」>希望の休止期間を記載して送信>カスタマーセンターから回答>休止完了

一定期間休止したい場合は、マイページのメニューの一番下にある「お問い合わせ」から問い合わせフォームを開きます。希望の休止期間(1週間~8週間)を記載したら、送信します。

カスタマーセンターから確認のメールか電話が来たら休止の手続きは完了です。急ぐ場合は、カスタマーセンターに電話するとすぐに手続きができます。

解約とは?

dミールキットのアカウント解約の流れ
マイページの「解約の手続き」>注意事項を確認し「全てに同意する」 >「 解約手続きへ進む」>アンケートに回答>「解約する」>解約完了

dミールキットのサービスを解約するには、マイページの一番下にある「解約の手続き」をタップします。

次にクーポンや特典がすべて無効になるといった注意事項が表示されるので、確認後「全てに同意する」に✓を入れ、「 解約手続きへ進む」を押します。

次の画面で解約する登録内容を確認、アンケートに回答し「解約する」を押すと解約手続きが完了します。

解約する前にカートに入って準備されている商品は、そのまま配達されます。不要な時はキャンセルしてから解約手続きをしましょう。

dミールキットはどんな人におすすめのサービス?

  1. 食事の準備をラクにしたい人
  2. 時短したい人
  3. 料理に自信がない人
  4. 献立がマンネリになってしまう人
  5. 外食や総菜を買うのを減らしたい人

dミールキットの特徴やメリット・デメリットからおすすめできる人をまとめました。

食事の準備をラクにしたい人

忙しいママにとって、毎日の食事の準備は負担が大きい家事ですよね。

dミールキットは、手軽に食事を作れることが最大のメリットです。献立を考えなくていいし、キットの種類を選べば野菜を切ったりする下準備もしなくていいので、ラクに食事の準備を済ませたい人にはとてもおすすめです。

毎日の忙しい生活の中で少しでも食事作りの負担を減らせると、精神的にもラクになって充実した生活を送ることができますね。

時短したい人

「仕事に追われて時間がない」「小さい子どもがいるので食事作りに時間をかけられない」…。忙しいママはとにかく時間がありません。

少しでも食事を作る時間を短縮してゆとりが欲しい人には、dミールキットはとてもおすすめです。

メニューによって調理にかかる時間は変わりますが、10~30分で主菜と副菜が作れるのはかなり時短になります。さらに、買い物に行く時間や献立に悩む時間も必要ありません。

忙しい毎日の中で少しでも時短ができたら、子どもの相手をしたり趣味の時間を持てたり、ゆとりが生まれそうですね。

料理に自信がない人

「料理にあまり自信がない」「いつも効率が悪くなってしまう」など、料理に自信がなかったり苦手と感じている人にもdミールキットはおすすめです。

dミールキットのレシピは写真付きでとても見やすく、どの作業をどのタイミングでするのかをひと目見てわかるように書かれています。

また、調味料も付属のソースをかけるだけなので、苦手意識があっても簡単ににおいしい料理が作れます。

料理に自信がなくても、dミールキットで料理を作っていると料理の段取りやコツがつかめるかもしれません。

献立がマンネリになってしまう人

毎日夕飯を作っていると、どうしても献立が似たようなものになってしまいますよね。

私も、マンネリにならないように、いろいろなアプリやサイトで簡単に作れるレシピを探したりと情報収集していますが、時間も手間もかなりかかります。

その点、dミールキットを利用すれば決められたメニューを作ればいいので、献立を考える時間と労力から解放されます。

さらに、今まで作ったことのない献立にも挑戦できたりとレパートリーも広がります。献立がマンネリになってしまうと悩んでいる人には、ぜひ試してみてほしいです。

外食や総菜を買うのを減らしたい人

毎日忙しくて食事を作る時間を取れないと、外食や市販のお惣菜に頼ってしまうこともあると思います。でも、食費もかさむし栄養面や添加物も気になるところです。

dミールキットは、「忙しくて自炊する時間を作れないけど、外食やお惣菜を利用する回数を減らしたい」という人にもおすすめです。

例えば「楽ちん包丁いらずシリーズ」なら、カット済み食材で下準備が不要なので、包丁やまな板も使わず最小限の調理器具で調理が完了します。

時間に余裕がある時は下ごしらえが必要なキットを使ったり、自分の都合に合ったミールキットを選ぶことができます。

 

dミールキットのメニュー例

ここでは、今回dミールキットで注文したメニューをまとめました。詳細は公式サイトでも確認ができますので併せてご覧ください。

小えびだれが決めて!10品目の和え麺サラダ
dミールキット 10品目の和え麺サラダ

カロリー 626kcal
たんぱく質 31.5g
脂質 25.0g
炭水化物 71.1g
塩分 5.62g

全体をよく混ぜて、いろいろな味わいや食感を楽しむサラダです。錦糸たまごやもやしを加えてもOK。

チリソースやパクチーも入っているので、お好みでどうぞ。

ミートボールのきのこトマト煮
dミールキット ミートボールときのこのトマト煮

カロリー 645kcal
たんぱく質 28.2g
脂質 38.8g
炭水化物 50.1g
塩分 4.54g

短時間で調理できる「超ラクkit」です。仕上げに粉チーズを加えて全体のコクをアップします。乱切りのなすやパプリカを加えても美味しいです。

ミートボールとリーフに加え、ごはんやパンも一皿に盛り付けて、ワンプレート仕立てにもできます。

旨みたっぷりテリヤキバーグボウル
dミールキット ハンバーグ

カロリー 1082kcal
たんぱく質 49.6g
脂質 43.4g
炭水化物 124.9g
塩分 7.46g

モスバーガーとオイシックスがコラボしたミールキットです。ハンバーグは完成品が届くので、ソースを作るだけです。

今ではおなじみのテリヤキバーガーは、モスバーガーが日本のチェーン店で初めて開発したらしいですよ。

dミールキットにはおせち料理もある?

dミールキット おせち

dミールキットでは、おせち料理も購入できます。和洋折衷の三段重でオイシックスとのコラボ商品です。金額は28,426円(税込・送料込)。

伊勢海老や鯛が丸ごと入った全39品目の豪華なおせちで、ローストビーフなども入っていて子どもも楽しめます。

冷凍で届くので、食べる24時間前に冷蔵庫でお重を重ねずに解凍、さらに1~2時間前に常温で解凍します。

dミールキットに関するQ&A

ここではdミールキットに依頼する際に知っておきたい点や気になる点をまとめました。利用前に一度チェックしてみてくださいね!

お試しメニューはある?

2023年5月現在、おためしセットは購入することができません。「よくある質問」にはおためしセットに関する記載がありますが、「おためしセットの購入」を押すと売り切れとなってしまいます。

添加物は使われている?

今回届いたミールキットの原材料を見てみると、着色料・酸味料・香料・pH調整剤・酸化防止剤・増粘剤などの食品添加物が使われています。

しかし、合成着色料や合成保存料は使っていません。また、学識経験者と消費者委員から構成される第三者機関の食質監査委員会が「子どもに安心して食べさせられる」という安全基準を制定し、審査しています。

dミールキットの会社情報

会社名 オイシックス・ラ・大地株式会社
代表者 高島宏平
電話番号 0120-316910
住所 東京都品川区大崎1丁目11番2号ゲートシティ大崎イーストタワー5階
ホームページ https://dmealkit.docomo.ne.jp/

 

dミールキット評判
最新情報をチェックしよう!