自宅で気軽に栄養バランスの取れた冷凍のお弁当を食べることができる、食宅便を知っていますか?
あの有名な日清医療食品が培ってきたノウハウがぎっしり詰まっており、糖質や塩分の制限、ダイエットや柔らかい食感の食事など様々なジャンルから選ぶことができる宅配冷凍お弁当をご紹介します!
この記事でわかること
- 食宅便の口コミや評判
- 食宅便は美味しい?まずい?のか実食した感想
- 食宅便の料金・値段について
- 知ったおきたい食宅便の注文時の注意点 etc
今回日清医療食品の宅配弁当の、味・メニューの豊富さ・料金・送料などから、実際に利用した体験談、口コミ・評判をまとめました。
主にこれらのことを良い点・悪い点含めて徹底的にまとめています。食宅便を初めて利用する方はぜひ最後までご覧ください!
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はリーミー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
食宅便とは?
価格 |
おまかせコースAセット 7食 3,920円(税込) |
送料 | 出荷元A:1梱包 780円 (塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア・やわらかい食事・はらすまダイエット) 出荷元B:1梱包 780円 (おまかせコース・おこのみセレクト・低糖質セレクト・限定セット・まんぷく亭・おうちdeヘルシー丼) 出荷元C:1梱包 780円 (健康応援マーケット) らくらく定期便:1梱包 390円(税込)例:塩分ケア(出荷元A)1セット+おまかせコース(出荷元B)1セットの場合 780円(税込)+780円(税込)=2梱包配送料1,560円(税込)塩分ケア(出荷元A)1セット+たんぱくケア(出荷元A)1セットの場合 1梱包配送料:780円(税込) |
到着時の状態 | 冷凍保存 |
購入方法 | コース購入(1回のみ)またはらくらく定期便 |
主食 | 基本無し(丼メニューも有り) |
食宅便は栄養バランスの取れた食事を誰でも手軽に食べることができるように、冷凍のお弁当でお届けしてくれるサービスです。
要望に合わせた多数のコースがあり、食べる人それぞれに適したラインナップが用意されています!
最近はやりの低糖質や、塩分控えめの食事、ダイエットなどに最適なカロリーケアコース、がっつり食べたい人向けのコースもあり様々な人が満足できるコースがあります!
コースのみですが、1回から注文することができるうえお得な「らくらく定期便」という定期購入コースもあります。
食宅便の宅配弁当の口コミ・評判|美味しい?まずい?
実際に食宅便の宅配弁当を食べたことのある方の良い口コミと悪い口コミをネットをはじめ、ツイッターやインスタなどのSNSを調査しました。
食宅便の良い口コミ|便利で美味しい
shiodiet1215今日のご飯
今日から食宅を始めることにしました✨
週に1度7日分が届く定期便✨
なぜかと言うとご飯を買いに行くのが大変で😂
私は低糖質コースにしました!
このおかずで200ちょいカロリーしかないのが素晴らしい👍❤️
そして味も美味しかった✨朝
なし昼
鱈の蟹あんかけ他
ヨーグルト
ポテトサラダ夜
りんご
ゆで卵
オレンジジュース
食宅便の海老チリをいただきました🍤
メニュー📖
✔︎ 海老チリ
✔︎ 牛肉と野菜のステーキソース和え
✔︎ ポテトの粒マスタードサラダ
✔︎ 小松菜と椎茸のお浸し
✔︎ 焼売海老チリ
小ぶりなエビとピリッとしたチリソースの相性は抜群でした。春雨も中に入っていたので、美味しいチリソースを最後まで楽しめました。牛肉と野菜のステーキソース和え
柔らかい牛肉と野菜をガツンとステーキソースで味付けしていました。
味付けも濃いめで美味しかったです。ポテトの粒マスタードサラダ
マスタードはほんのり香る程度で、さわやかな味付けでした。
ポテトはシャキシャキ食感が残っていて、食感も楽しめました。小松菜と椎茸のお浸し
ダシが染み込んだあっさりヘルシーな味付けでした。椎茸嫌いな筆者でも気にならなかったのはすごいと思いました。焼売
入っている量は1個だけと少なかったですが、味が薄いということもなく、美味しくいただけました。✅お試しセット(おまかせコース)
値段1980円/4食✅エネルギー211kcal、タンパク質9.7g、脂質10.5g、炭水化物19.3g、食塩相当量2.0g
#宅食 #宅食サービス #宅配弁当 #宅配弁当サービス #冷凍宅配 #冷凍宅配弁当 #食卓便 #しょくたくびん #エビチリレシピ #おうちごはん #冷凍惣菜 #ブログ #ブログ初心者 #ブロガー #お試しセット #お弁当 #弁当おかず #べんとう記録 #無自炊チャレンジ #ぞんこた #エビチリ #エビチリ弁当 #宅配食 #宅配食事 #たくはい #たくしょく #べんとうぐらむ #冷凍弁当 #冷凍おかず #えびちり
昨日の#夕食
#食卓便お試しセット
最後の4食目 は
#エビチリエビの下には 春雨が。。。
味薄めですが、#副菜 も
#美味しくいただきました😋お試しした結果なかなか⤴️でも#ナッシュと迷います😅
う〜ん🤔#食卓便#冷凍おかず#冷凍弁当#レンチン#時短#簡単#便利#いろいろお試し中 #おうちごはん#おうち時間を楽しむ
食宅便の良い口コミを調べてみましたが、味に関して美味しいといった口コミをとても多く見かけました!
特にダイエット中の方で健康に気を使った食事を心がけている人達は、かなりリピートしているようで、ダイエット中でも気軽に色々な種類の食事を楽しむことができるので満足だという意見も多かったです。
食事などを我慢することは非常に辛い印象ですが、こういったお弁当があると毎日の食事に色どりができますね!
食宅便の悪い口コミ|まずいは本当?
お昼は送られてきた レンチン+チンご飯 おかずは 少しずつだけど 品数多い○ 味はこんのもんだよね。 #食卓便
食宅便のお弁当の悪い口コミですが、味付けに関して少し薄いなと感じている人が多くいた程度で、そこまで悪い口コミを見かけることはありませんでした。
やはり冷凍のお弁当といった特性上、多少水っぽさがでて薄くなってしまうおかずもありますが主菜に関しては味付けが薄いと感じている人は少ないので、十分ごはんのおかずになるでしょう!
食宅便の口コミの総評
口コミを見ていると全体的に味が美味しいといった意見が多く見られ、値段も安くて味も美味しいのに低カロリーでダイエットなどに利用している人が多かったです。
糖質制限ダイエットなどにチャレンジしている人は特に、糖質オフメニューなどもあるので、是非お勧めです。
品数も豊富なことに触れている人も多く、一度の食事で色々な料理を食べたいといった人も満足できる内容となっています。
食宅便の注文から到着までの流れ
- ステップ1ネットで新規登録食宅便の公式サイトから新規登録をします。その後、何食頼むか?配送サイクルはどれぐらいにするか?などを決めていきます。
- ステップ2コースメニューを選択するコースを選択します。
- ステップ3自宅に郵送事前に到着日時を指定し、自宅に届きます。
- ステップ4事前に決めたサイクルで自宅に届く初回到着日から事前に定めた頻度で定期的に届きます。
食宅便を注文してから届くまで、そして定期配送の大まかな流れは上記の通りです。ここからは実際に詳しくレビューしていきます!食宅便の利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
実際にWEB注文しておまかせコース(7食)を注文してみました!
公式HPから会員登録をして購入しても良いですし、会員登録をしなくても購入は可能です。
食宅便ポイントといったシステムがあり、食宅便を利用する度にポイントを貯めることができて、貯まったポイントは専用カタログから好きな景品と交換するか、食宅便の購入に充てることができます。
会員登録をしないと使用できないので購入する時は会員登録をオススメします!
日付指定をしてかなり大きめな箱で配送されてきましたが、段ボールがしわしわになっていました。
中身はお弁当とパンフレットも同封されており、おすすめの商品なども沢山載っており見ていてワクワクする内容ですね!
では早速実食していきましょう!
魚を食べたい気分なので、こちらの「サバの塩麴焼き」を食べていこうと思います!
塩麴焼きというものを初めて食べるので非常に楽しみです!冷凍お弁当でサバは初めて食べるのでかなりワクワクしますね!
レンジで温め終りましたが、改めて見ると品数が凄いですね!
値段の割におかずの品数が凄く多いとは聞いていましたが実際に見てみると、野菜を中心に副菜がかなり充実していて、色どりもかなり華やかですね!
主菜のサバの塩麴焼きもとても美味しく、味付けもしっかりしていてとても冷凍とは思えない柔らかさでした!
副菜も薄めの味つけがしてあるものもあり、丁度良い箸休めになります。
これだけおかずの数が豊富なので最後まで飽きずに食事を楽しむことができました!
食宅便のメリット・良い点
食宅便の宅配弁当を食べてみて感じた良い点は以下のようなことが挙げられます。
- 品数を楽しめる
- 毎日違うものを手軽に食べることができる
- 暖めるだけで気軽に食べることができる
- 美味しいのに栄養バランスが取れている
- 色々なコースから選択することができる
品数を楽しめる
お弁当が届き、中身を空けたときに最初に感じることが品数が多いことです。
どのお弁当もかなりの品数が入っており、汁物とごはんがあれば立派に夕食になります。私は自炊などもしますが、この量の料理を作ろうと思うと凄く時間も労力も必要になるので、まさに時間がないけど色々食べたい人向けですね!
毎日違うものを手軽に食べることができる
品数も豊富ですがメニューもかなり豊富なので、毎日違うものを気軽に食べることができます。
和食、洋食、中華など幅広く取り扱いがあるので、料理に好き嫌いが多い人やこだわりがある日人にもオススメですね!
定番のメニューは一通り用意されているので、お子様にもオススメです!
温めるだけで気軽に食べることができる
コンビニのお弁当や、他のお弁当と違うのは温めるだけで本格的なお弁当を食べることができる点です。
煮物や煮びたしなど普段コンビニのお弁当ではなかなか食べることができないメニューが入っており、自炊するのは大変だけどコンビニのお弁当だとカロリーが気になるなっていう人にはオススメできますね!
美味しいのに栄養バランスが取れている
味付けはまるで自炊して作ったような本格的な味で、無理に濃くしてごまかそうとしておらず、素材の味も楽しむことができます。
さらに管理栄養士監修なので、外食ではどうしても管理しきれない塩分や栄養など健康面に関してもカバーすることができます。
どうしても外食が多くなりがちな人は、週に2日だけ食宅便にしてみるなどといった方法もありますし、食べることができない日が続いても冷凍なので腐ってしまう心配がありません。
色々なコースから選択することができる
中華や和食などのコースを選択できるほかにも、とても便利なコースがあり、例えば塩分を抑えた食事をしたい人向けの塩分ケアコースや、カロリーが気になる人向けのカロリーケアコースなど様々なコースがあります。
本格的な栄養管理となるとすごく大変なことですが、コースごとに食べる人に合った健康管理ができるようなコースがあるので、健康管理に気を付けようと思っている人や、健康診断の結果が少し気になる人など、今まで健康管理を怠っていた人でも気軽に試すことができるのでオススメです!
食宅便のデメリット・悪い点
- 良くも悪くも冷凍食品
- 本体のゴミがかさばる
- お弁当が大きいので冷凍庫がパンパンになる
- 副菜が大人向けで子供は苦手なものが多い印象
- 単品注文ができない
食宅便のサービス全体に対して感じたデメリットとなる点もまとめました。良い点だけではなく悪い点も参考にしてみてください。
良くも悪くも味は冷凍食品
味付けに関してですが、本格的な味付けの料理が多いなか、温めることで水分がでてきて水っぽくなってしまうものや、薄味なものもありました。
副菜の野菜などは水気が出てきて薄味になることが多いですし、塩分を控えめにしてあることを考えると仕方のないことですが、濃い味が好きな人には少し寂しく感じる味付けかもしれません。
本体のゴミがかさばる
どうしても器のゴミがでてしまうので、地域によっては洗って分別して捨てなければいけなくなるので少し面倒だなと感じました。
器の形は基本的に同じものになるので、重ねることができるのは非常に良い点ですが。もう少しサイズをコンパクトにできるなどの工夫が欲しいなと思いました。
お弁当が大きいので冷凍庫がパンパンになる
基本サイズのお弁当は少し大きめです。
冷凍庫に空きがあれば良いですが、1コース7食入りとなると保存しようと思った時にかなりかさばり中に入らないことも考えられます。
定期的に注文することになった場合は、別で冷凍庫を準備しておくなど保管スペースに関して考えておくことをオススメします!
副菜が大人向けで子供は苦手なものが多い印象
品数がかなり多いですが、副菜に野菜ふんだんに使われていたり、煮物など薄い味付けのものが多いので、現代の濃い味付けに慣れてしまっているお子様などが苦手とする味付けかなと感じました。
実際に我が家でも小学生の子供に食べてもらいましたが、主菜以外にはほとんど手を付けずに食べられないと言っていました。
単品注文ができない
例えば1食だけなどの単品での注文ができません。
「おこのみセレクトコース」で4食以上~注文ができますが、通常のコースと同じように送料がかかってしまうので割高になってしまいます。
4食以上であれば気に入ったメニューのみ注文することも可能ですので、食べられないものが多い人などにオススメします!
食宅便の宅配弁当の賞味期限

食宅便の料金は安い?高い?料金プランをチェック
冷凍弁当は自宅に届く便利さがある反面、やっぱり多少高いのではないの?と思う方も多いはず。ここでは食宅便の料金、プラン、送料、そしてクーポン等々について詳しくまとめました。
食宅便の料金プランと送料
プラン | 合計 / 1食当たり | 送料 ※エリアにより異なる |
おまかせ Aセット (7食) |
3,920円(税込)/ 560円(税込) |
都度便:790円(税込) らくらく定期便:390円(税込) |
まんぷく亭 (8食) |
4,480円(税込)/ 560円(税込) |
都度便:790円(税込) らくらく定期便:390円(税込) |
低糖質 セレクト (7食) |
3,920円(税込)/ 560円(税込) |
都度便:790円(税込) らくらく定期便:390円(税込) |
塩分ケア (7食) |
4,340円(税込)/ 620円(税込) |
都度便:790円(税込) らくらく定期便:390円(税込) |
コースの注文方法は基本的に2種類あります。
都度注文して配送してもらう「都度便」と定期的に指定した曜日に持ってきてんもらう「らくらく定期便」です。
送料が安くなるので、リピートしていきたいと思う人にはらくらく定期便がオススメです。
コースには色々な種類があり、内容はもちろん入っている数が違っていたり丼ものもあるので確認して注文しましょう。別でご飯やお味噌汁の注文もできますので、ご飯などを準備するのが大変な人などは利用をオススメします!
クーポン・キャンペーン情報
特にキャンペーン、クーポンなどはありませんが、注文ごとに食宅便ポイントが貯まるポイント制度や、お友達紹介特典で割引して頼めるコースなどがあります。
食宅便のらくらく定期便のスキップ・停止・解約をする方法
例えば急な入院になってしまい、商品を受け取ることができない場合や、長期間の旅行に行く場合などに利用できる機能「スキップ」や、解約方法を解説していきます。
スキップとは?
- スキップの流れ
- マイページ「定期購入商品の確認」をクリック>「定期購入商品の確認」画面からスキップしたい定期商品を探す>「定期購入番号(数字)」をクリック>お休みを希望される配達回の右側にある「スキップ」を押す>スキップ完了
商品が溜まってしまい食べる暇がない時や、長期間家を不在にするので受取ができない場合などに、一時的に注文をお休みできる機能が「スキップ」です。
一度のスキップで最大10回スキップすることが可能なので、食べることができない場合でも安心して継続していくことが可能ですね。
解約とは?
- らくらく定期便解約の流れ
- 「電話にて受付」>解約完了
解約したい場合は専用のフリーダイアルがありますのでそちらに電話をしましょう。
食宅便はどんな人におすすめのサービス?
- とにかく時間がなくて外食、コンビニで済ましている
- たまには、手作りのような料理を食べたい
- 定期的に注文するのは忘れそう
- 食生活を見直したいけれど栄養とか考えるのは面倒だ
- お得に気軽に食事をしたい
食宅便の特徴やメリット・デメリットからおすすめできる人をまとめました。
とにかく時間がなくて外食、コンビニで済ましている
健康的な食事をとる時間がなくて、手軽に外食やコンビニ弁当ばかりで食事を済ませている人にオススメで、作る手間もなく金額的にもコンビニのお弁当と変わらず、食べたい時に食べることができるのでオススメです。
1年間もつので、冷凍庫にストックしておけばいつでも食べたい時に健康的で美味しい食事をとる事ができます。
たまには、手作りのような料理を食べたい
外食やコンビニのお弁当などもとても美味しいですし、好きなモノを食べることができますが、たまには手作りの料理を食べたいと思うときありませんか?
主菜、副菜もしっかり入っていて栄養バランスも考えられているので、まるで心のこもった手作り料理のようなお弁当が手軽に食べられるのはとても嬉しいですね!
定期的に注文するのは忘れそう
こういったお弁当や宅配サービスでありがちなのが、最初は頼んでみるけど、注文が面倒になってしまいついつい忘れがちになってしまうことですが、らくらく定期便があるので頼み忘れや注文の手間も必要ありません。
最初に宅配日の間隔だけ設定してしまえば、あとはお弁当が届くのを待つだけです。
外食することよりコストパフォーマンスが良いので、節約も兼ねて頼んでおくというメリットもありますね!
食生活を見直したいけれど栄養とか考えるのは面倒だ
食生活が乱れていると感じている人は多いと感じていますが、実際何から始めれば良いのかわからない人も多いはずです。
健康的な食事を自炊するのは材料の買い出しや献立を考えるので結構大変ですし、栄養価やカロリーなどを考えると食事が楽しくなくなりますよね?
食宅便では、気軽にコスパよく管理栄養士監修のお弁当を食べることができるので食生活の見直しを始めたい人にオススメできます!
お得に気軽に食事をしたい
お弁当の値段も1食500円~700円前後でコスパも非常に良いですし、ポイント制度もあるので利用すればするほどお得に食事ができます。
気軽に食べることができるので継続していくこともできますし、健康的な食生活を送ることができれば毎日は充実して食事の楽しさも実感できます。
毎日の食事はなんとなく食べるのではなく、1食1食を大切にすることが非常に大切なのでこれだけ色々な健康食を食べられる食宅便はオススメです!
食宅便のメニュー例
食宅便を初めて利用する方にとって、どれを選べばいいのか悩んでしまう方も多いと思います。
ここでは食宅便の弁当の中でも不動の人気を誇る定番メニューをまとめました。詳細は食宅便公式サイトでも確認ができますので併せてご覧ください。
定番人気
- 帆立のチャウダー
カロリー 247 たんぱく質 15.1 糖質 – 脂質 9.6 食物繊維 – 塩分 1.7 - ナポリタン
- ささみと人参の和え物わさび風味
- 白菜と昆布の浅漬け
- 薩摩芋のあんこ和え
- 和風ハンバーグ
カロリー 296 たんぱく質 17.7 糖質 – 脂質 16.3 食物繊維 – 塩分 2 - 赤魚のソテー
- 木耳と卵の中華炒め
- 揚げ出しのそぼろあん
- ブロッコリーの胡麻和え
- 鰈(カレイ)のムニエル
カロリー 267 たんぱく質 15.9 糖質 – 脂質 11.9 食物繊維 – 塩分 1.9 - 柳川煮
- 薩摩揚げの煮物
- 薩摩芋のオレンジ煮
- 豆のトマト煮
食宅便に関するQ&A
ここでは食宅便に依頼する際に知っておきたい点や気になる点をまとめました。利用前に一度チェックしてみてくださいね!
配送エリアは?
基本手的にヤマト運輸で配送されますが、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)につきましてはお届けできません。
おせち料理はある?
確認したところ、おせち料理は現在取り扱っていないようです。
支払い方法は?
こクレジットカード払いまたは、代金引換より方法を選ぶことができます。
「らくらく定期便」を注文した場合は、口座振替も選ぶことができます。
食宅便の会社情報
会社名 | 日清医療食品株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 安道光二 代表取締役社長 立林 勝美 |
電話番号 | TEL 03-3287-3611(代表) |
住所 | 〒100-6420 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階 |
ホームページ | https://www.nifs.co.jp/ |